コラムゲームのアナログ(リアル)とデジタルの違い
鯖江のイベントで鯖ゲーというのがあるらしいです。 パソコンやSwitchなどでサバイバルゲームやスプラトゥーンをプレイしたことがある人も多いと思います。是非こういった、デジタルがリアルとして体験できるようなことをしてほしいです。 ボードゲームも... パズル和同開珎パズル007
インスタグラムに掲載した和同開珎パズルと答えです。 2年生の漢字を使ったパズルです。熟語自体は割と難しいものになります。茶と内がわかりやすいかもしれません。特に茶につながる漢字は少ないため、ここから考えることをおすすめします。 答えはこち... 教室のこと授業風景(ボードゲームクラス・高学年)
8月のボードゲームラボのクラスの様子を紹介します。 夏休みにも少しプレイしましたが、高学年のボードゲームラボのクラスで宝石の煌きポケモンverをプレイしています。1ゲームで大体40分程度かかるため、頭を使って楽しく終わるには良い時間のゲームで... ボードゲーム10/5社南公民館でボードゲーム会を行ないます(応募先着順)
イベントのご案内です。最近、友達の家で何か集まって遊ぶということが少なくなってきていると聞きまして、地域の子どもたちが集まって、遊ぶ機会を作るために、みんなでボードゲームで遊ぶイベントを用意しました。これをキッカケにボードゲームやカード... 教室のこと夏休みの預かりの様子
開講して1ヶ月も経たない中でしたが、夏休みに預かり学習には合計15名の方が参加してくださいました。ご利用していただきました皆さんありがとうございました。夏休みの預かりに関して簡単にまとめて報告を上げます。 基本的な1日の流れはこのような感じで... 教室のこと看板を取り付けました
本日、久しぶりにものすごい雷雨でした。朝から会計処理や、打ち合わせなどで色々と外出することもありましたが、車から降りるのが非常に大変でパソコン持ちながらびしょ濡れになりました。タイミング悪い・・・ 表題の通り、一昨日の8/25にようやく看板を... コラム思考力チャレンジで福井で1位でした。
思考力チャレンジって 先日、ソニー・グローバルエデュケーションの「思考力チャレンジ」を受けてみました。このテストは「情報を読み取る力」「空間をイメージする力」「論理的に探索する力」の3つを問う内容で、制限時間45分のオンライン形式となります... コラム男の子と女の子の違い?
3~5年生の夏の預かりの中で「考える授業」を行いました。その時に男女で少し差が見られて面白かったのですが、皆さんのお子さんならどう考えるでしょうか? 着ることができる洋服が1枚減ったら困りますか? 授業では「洋服の再利用」をテーマに意見を... 教室のことAIロボットを導入しました
ラボにAIロボットを導入しました。導入したロボットはRomiLacatanモデルになります。 導入しようとしたきっかけですが、 ・子どもたちがAIに触れるにあたり、1番わかり易い例である点・フォルムが可愛い点・展示会で、Gakkenさんとのコラボが将来ありそう... おしらせ8/31親子でボードゲーム会のお知らせ
8/31に親子でボードゲーム会を行います。 大人と子供が同時に楽しめるボードゲームで、トーナメントまたはリーグ戦を行います。パズルのようなひらめき要素が必要なボードゲームを一緒に楽しみましょう。最初に説明がありますので、初心者でも安心してご参...