9/30まで
入会金+1か月授業料 ぜんぶ無料!

ひらめきあたまラボは、算数をベースのパズルや、様々なボードゲームで「自分で考える力」を養う探究型教室です。少人数で、学びを「遊び」に変えます。

真剣に遊んで
「考える力」を鍛える

AI時代も揺るがない
「地頭」を育てる。

「わかる」から
「伝える」

真剣に遊んで「考える力」を鍛える

パズルやゲームで、50分で平均20回のトライ&エラー。
ボードゲームやパズルで考える→試す→また考えるを高速周回し、小さな成功体験を量産。
「やればできる!」の自信がテスト勉強にも波及します。

AI時代も揺るがない「地頭」を育てる

課題を分解→言語化→検証する思考の筋トレ。
「技術が変わっても自分で問いを立て、答えを探せる子」へ。8月導入予定のAIロボット体験をプラス。

「わかる」から「伝える」へ

友達へアウトプットして、本当に理解しているかをチェックします。説明に詰まった所こそ成長の伸びしろ。
クラス全員で意見を出し合うので、家でも「今日ね…」と楽しそうに話すようになります。

9/30まで
入会金+1か月授業料 ぜんぶ無料!

入会金・授業料・テキスト代がぜんぶ0円

入会金
10,000円

1か月分の授業料
6,600~13,200円

下期テキスト代
2,200円/3,300円

最大45,100円お得!
※全コースを受講した場合

時間割

スクロールできます
13:30~14:20ひらめきキッズラボ
(年長)
15:30~16:20ひらめきキッズラボ
(年長~2年生)
ひらめきキッズラボ
(年長~2年生)
16:30~17:20ボードゲームラボ
(年長~2年生)
ボードゲームラボ
(2~4年生)
ボードゲームラボ
(4~6年生)
ひらめきキッズラボ
(5~6年生)
ロジカルベースラボ
4年生
18:00~18:50ロジカルベースラボ
6年生
ひらめきキッズラボ
(3~4年生)
ロジカルベースラボ
5年生
ひらめきキッズラボ
(3~4年生)
ボードゲームラボ
(4~6年生)
19:00~19:50ひらめきキッズラボ
(5~6年生)

コース説明

ひらめきキッズラボ

楽しく考え、地頭を鍛える
様々なゲームやパズルで思考力を刺激!
考える力(地頭力)を鍛え、自信と柔軟な発想力を育みます。

ボードゲームラボ

ゲームで育む未来の力
ボードゲームを通して、非認知能力と考える力、伝える力、協力する力を楽しく育てます。

ロジカルベースラボ

基本を鍛え、
算数・論理的思考と表現力を磨く
主に算数の問題を使いながら、
基礎力を強化しつつ、
読み取り・整理・表現する力を育て、
未来に繋がる考える力を伸ばします。

ひらめきあたまラボの様子

ひらめきあたまラボと塾の違い

スクロールできます
視点ひらめきあたまラボ学習塾(一般例)
主目的思考力・非認知能力を伸ばす教科知識の定着・点数UP
教材パズル・ボードゲーム・探究ワーク
算数系のテキスト
教科書準拠テキスト・演習プリント
アウトプット身近な課題を元に話し合い
プレゼン・作問
答案用紙・小テスト
対象学年年長〜小6(低学年歓迎)小4〜中高生が中心
低学年の授業形態全て集団低学年は個別

こんな悩みないですか?ラボで意識していること

お悩みあるある →ラボでのアプローチ変化イメージ
何を聞いても
「ヤバい」「面白かった」だけ
ゲームや、ボードゲームを使って表現力を鍛えます。
抽象化から具体化の流れを作り、豊かな表現を意識づけます。
3か月で「今日は◯◯が算数の授業で簡単に解いたからみんなから拍手が沸き起こったんだよ」と 主語+理由+感情で話せるようになります。
「今日は学校で何をした?」
 → 一言「算数」
長文やゲームのルールから、5W1Hを意識した文章の読み取りや表現を学んだり、誰かに伝えるための工夫した説明を意識させます。「2時間目の算数でね、かけ算大会で準優勝だった!」と 聞き手が求めているワクワクする報告に変わります。
すぐに「わからない」と言うキッズラボやボードゲームラボでは、ルールの解読や、パズルの手順の繰り返しでできるところをクリアすることから。
ロジカルベースラボでは、フェルミ推定や実際の身の回りの体験を例にした課題を利用し、わからない課題を、分解して言語化する練習を行います。
何を考えたのか、どのステップで止まったかを言語化し、「ここまでは分かった、次は?」 と具体的に質問できるようになります。

 

9/30まで
入会金+1か月授業料 ぜんぶ無料!

住所:福井市舞屋町6-15-1 2F
ひらめきあたまラボ